クリエイターとしての有安杏果

万が一有安杏果さんがエゴサーチによってここに辿り着いてしまったら申し訳ないため、今から語るのはあくまで数万の杏果推しの中の一粒でしかないとある大学生から見た杏果の姿であることを先に記させて頂く。

杏果推しになって以来、パフォーマーとしての有安杏果に強く惹かれながらここまでやってきた。特にここ1・2年、暴走するかのごとく歌唱に魂を注いできた杏果は、常に私の自慢の歌手であった。
しかし本来の私はクリエイター大好きババアだ。元からアニオタを続けてきたこともあり、杏果以外で熱狂的に応援している対象のほとんどがクリエイターだ。パフォーマーのファンになったのはももクロが初めてと言っていい。
杏果に関してもブログの文章には当初から惚れ込んでおり、もしも、彼女が作詞などを始めてクリエイターにまでなってしまったら、私はどれだけ杏果を好きになってしまうのだろうか、杏果なしで生きていけるのだろうか、といつからか案ずるようになっていた。

パフォーマー兼クリエイターの杏果がいる世界。かつての私が願い、恐れた世界。
本当の意味でそれは、彼女が自作曲を含めて構成したコンサートを大観衆に届けきった2016年7月3日以降のこの世界だ。

この世界が誕生して実際に私がどうなったかというと、まあ予想通り杏果をもっと好きになり、杏果なしでは生きていけなくなった。杏果作の歌が大好きで、毎日聴いても飽きないどころかどんどん好きになっていく。それを歌っている杏果の声も大好きだから、2倍、3倍の好きが溢れる。昔の自分が絶対に憧れるような最高の世界になったと思う。
ただ昔の私は、杏果自身がどう変化するのかについてはほとんど考えていなかった。あったのは、最強になるんだろうな〜くらいのぼんやりした想像だけだ。
ここまで書いてきてなんだが、私が杏果をどれほど愛するようになったかなど、正直どうでもいい。ここまでの文章は本当に蛇足だ。
この世界が誕生してもうすぐ2ヶ月という時にようやく私は杏果がクリエイターになった意味を自分なりに見出した。大切なのはそっちだ。


クリエイターとしての有安杏果は、本当にクリエイターをしていた。
作詞、作曲、コンサート作り、グッズ考案とデザイン。何も浮かばない、理想に届かない、人に敵わない、刻限に間に合わない!そんな不安と焦りの中でもがき苦しんでいた。と同時に、作りたいものを好きなように作り上げていく喜びで空へも飛んでしまえそうな杏果の心情も、著書として発売された日記に綴られている。その日記もまた、彼女の手から生み出された作品だ。
要は、クリエイターごっこではない。一切の妥協も許さない謹厳なクリエイションがそこにはあった。他者に依頼した作詞・作曲・編曲でさえ、綿密な注文とやりとりを経てようやく杏果のこだわりを実現するような、そういう現場であったようだ。1年足らず、実質数ヶ月の期間で用意した曲は9曲にのぼり、更にそれらを組み込んだ横浜アリーナでのコンサートも1から全て彼女が創り上げた。手がけたコンサートグッズも相次いで完売し、著書も重版出来。一応書き加えると曲のクオリティはプロに引けを取らないレベルで、とても初心者とは思えない。
協力した関係者でさえ漏らすが、正直こんなことになるとは思っていなかった。音楽プロデューサー宮本純乃介は半ば疲れ切っていた。しかし杏果はあくまで楽しくて、止まらなくなってしまって、情熱の赴くままに、苦しみさえも力に変えて、作品を生み出し続けたのだ。それはクリエイションの本質だろう。
しかも杏果が凄いのは、全ての創作活動のベースに"自らの夢の実現を目指しつつ、きちんと客のニーズも把握・推測して落とし込む"というスタンスが横たわっていることだ。さらに共同制作者への感謝も並の表し方ではない。杏果は本物のクリエイターだ。

以下、クリエイターとしての杏果のメインの活動である楽曲制作に焦点を当てる。
上記のような激動の制作を終え、ついに杏果の楽曲は世に放たれた。ラジオで、配信で、コンサートで、CDで。曲は聴いてもらって初めて完成する、というようなことは自身も考えていたと見受けられるが、クリエイターとしての有安杏果がこの世に誕生したのは、みんなに曲を聴いてもらってからだろう。

その時杏果はどうなったか。
めちゃくちゃ喜んでいた。
生放送で初めて曲を公開したラジオ、有安杏果オールナイトニッポンR。1曲目のfeel a heartbeatを流し終え、笑みを含んだ声で曲紹介を終えるや否や「ふあーっ!ちょっとー!みんな、初めて聴いたんだよね!?」とテンションを上げていたのが懐かしい。曲をかける度にTwitter上の感想に目を通し、喜びを滲ませながら紹介していた。とにかく聴いてもらって反応を得られることが、お褒めのメールを貰えることが、嬉しくて仕方がない。そういう様子だった。
「みんないろんな感想を書いてくれてて
自分が作った曲名を検索してみたりして
みんなの声をきいてるよー」
そんなテンションは、ついに迎えたコンサートで爆発した。自らが生み出した楽曲を、イキイキと、キラキラと、跳ね回るように届ける杏果の姿を思い出すだけで笑顔になる。カバーしたももクロ楽曲の盛り上がりに嫉妬する様子すら見せ、自作曲への愛を覗かせた。
コンサート後には楽曲配信やカラオケ配信が追加され、どんどん曲が世に広まっていった。憧れのアーティストたちにCDを渡すことも出来た。和田アキ子さんに褒められたりもした。BRODY10月号掲載のロングインタビューによると、コンビニで曲が流れたという情報やファンが曲を弾いてみた動画などもネットで拾い上げ、いたく感動しているようだ。

聴いてもらえること。歌ってもらえること。活かしてもらえること。全てが嬉しくて嬉しくて、生の声を聞きたくてサーチする。頑張って作った曲たちがちゃんと届いているという現実に、きっと何度も何度も感極まって、感謝している。
ここでとあることに気付く。
私の知っていた今までの杏果は、何をサーチしていたのか。

私が見てきた杏果、すなわちパフォーマーとしての杏果は、歌手として凄まじい高みを目指すストイックな人だった。
歌唱には相当な準備期間を費やし、限界まで練習をして臨む。テレビで歌えばその夜に録画を見直し、ライブで歌えばその夜に音源を聴き直し、徹底的にダメ出しをする。どんなにスタッフが褒めようと、鍛え抜いてきた自分の耳で聴いてダメなものは、ダメ。上手くいったような時も舞い上がらず、冷静に分析し、確実に改善する。
とはいえ決して独りよがりではない。先生の指導を柔軟に受け、愚直に実践する。そしてなによりも、聴かせる相手であるファンの言葉を積極的に閲覧する。
しかしブログのコメントやツイッター上に並ぶ感想を喜んではくれるのだが、上記のようにストイックな杏果が本当に求めているのはむしろ厳しい指摘だと言う。
私としては、杏果が命を懸けて準備してきた歌がまるっきりダメなわけがなく、必ず一つは褒める点があると考えている。そもそも評価するために聴いているわけではないため、心に響いたら素直に褒めたくて仕方がない。しかし杏果は絶賛に甘んじるよりも改善点に着目したい。客にすら厳しい声を求め、未来を目指す。それが寂しいだとか、この声をちゃんと聞いて欲しいだとか言うつもりはない。ただ、そこまで自分を追い込んで大丈夫なのか?自分の仕事を褒めることはあるのか?と少しだけ心配していた。

そんな矢先、新たに私の前に現れたクリエイターとしての杏果は、自分の仕事について嬉々としてサーチしては感激しているように見える。日記によれば制作中は自己嫌悪に苛まれる場面も多かったようだけれど、完成後の発言からはもう卑下の精神を感じ取れない。
まあパフォーマーとしての杏果も嬉々としてサーチするだろうし、クリエイターとしての杏果も厳しい声を求めているかもしれないため想像の域の話にはなる。しかしやはり、エゴサーチの質は決定的に異なるように思えてならない。
クリエイターとしての杏果は、褒め言葉に注目し、好評価を素直に受け入れ、絶賛を喜ぶことが出来るのではないか。

なんだかそれが、杏果が創作活動を始めたことによる一番の効能な気がしてならない。どこか危ういまでに自分を追い詰めてきたパフォーマーが、クリエイターを兼ねることで好評価を喜べるようになった。杏果の中で上手い具合にバランスが取れて、安定したのではないか。これが、杏果がクリエイターになった意味として、私が見出したものだ。

パフォーマーとしての杏果にはゴールがない。今日歌ったら明日はもっと上へ。一つ一つの歌を届けること自体が使命なのだが、それをよりよく遂行するための歌唱力はいくら磨いても磨く余地がある。ひたすら自分との戦いが続く。
クリエイターとしての杏果は、練り込んだ末に楽曲を完成させれば後はパフォーマーの杏果に渡すだけだ。その作品を改善する余地はなく、次回作のために厳しく反省する意味もない。 楽曲自体は多くの人々と共に完成させるため、集団的な自信や誇らしさも生ずる。
実態は分からないが、おそらく二者はそのようにして確実に異なる性質を持つ。杏果の中で、パフォーマーの杏果とクリエイターの杏果がバランスを取りながらも互いに良い影響を与え合い、コンサートではタッグを組んで爆発する。杏果のそういう人生がスタートラインを越えたのだ。これこそが喜ばしい。


結局、自分を褒めずに厳しい指摘を探すあの杏果が、自分の作品に舞い上がって楽しくエゴサしているらしいのが私は嬉しいのだ。嬉しいし、どこかほっとした。
私の理想の杏果が具現化したことよりも、杏果が幸せになっていることの方がずっと大切だ。だからこんな推察を書き殴った。

今回私は昔からの考えに基づき安易に「パフォーマー」「クリエイター」と分けて書いたが、本来の杏果はもっと多くのタイプを兼ね備えているはずだ。きっとクリエイターとしての杏果の誕生は全ての杏果に好影響を与えているだろう。余談だが写真撮影も杏果の私的な創作活動として認められる。
他のタイプと言っても語彙力がないため「エンターテイナー」「21歳の女性」くらいしか浮かばないのだが、確実に言えるのは「アイドル」であることだ。むしろ杏果の持つ全ての属性を包括しているのが「アイドル」なのかもしれない。「パフォーマー」と「クリエイター」の杏果の根底にも「アイドル」があり、具体的にそれはファンに寄り添う姿勢に代表される。
アイドルというカテゴリーで杏果を見ると、パフォーマーとしてもクリエイターとしても私が心から信頼することが出来るアイドルは杏果だけであり、両方に秀でながら総合的な活動を高め続ける能力を持つアイドルは杏果しかいないレベルで稀なのではないか、ということに考えが及ぶ。そういう視点を加えると、パフォーマー兼クリエイターであるという以上に杏果は面白く、唯一無二の価値を有している。

杏果が幸せで最強。パフォーマー兼クリエイターの杏果がいるこの世界は、過去の私が想像していたより遥かに桃源郷だ。しかもこの世界は始まったばかりで、これから永らく続いていく。未来の杏果がどうなっていくのか、1年後の姿ですら今は想像することが出来ない。
相変わらず無数の緑の粒の一つを担っているであろう未来の私も、度々こんなブログを書いては、今の私に教えてみたいと笑うのだろう。